今週の茶道部🍵~履修の組み方編①~
- 1284茶道
- 2020年8月20日
- 読了時間: 2分
こんにちは。
そろそろ秋冬の履修どうしようかと思っている頃でしょうか。秋冬も大方オンラインになりましたね、、でも私はオンライン授業結構好きです。
茶道とは関係ないですが、今日は履修について私が気を付けていることを2点ほど書きます。(まあ履修って、部活中一番盛り上がる話題のひとつですから(*^^*))
一つ目は、卒業要件とか自分にとって必須の単位を計画的に且つ慎重に取ることです。言うまでもありませんが。しかしこれが意外と穴だったりして、よくガイドブック読まないと間違えたり見落としたりすることもあります。いつまでにこの単位を取り終えようという計画が狂いますから注意です。それから、履修には抽選という不可抗力がつきまといますよね笑。必修に関わる抽選は第二希望以降の選択肢も真剣に考えるようにしたいと思っています(けど無理な時は本当に無理)。
もう一つは、特に2年になって意識していることですが、学部基礎科目を沢山取ること。学部内の専門科目を浅く広く覗いておくとゼミを決める判断材料にもなるかなと思ったので実践しています。それに、学部科目の単位数って意外と多くないですか?4年時はゼミと卒論に集中したい!とか、他にやりたいことがあるという人は早いうちから学部単位を貯めるといいかもしれません。
履修を組む時は自分の優先順位と希望を大事にしつつ、友達や先輩と相談すると気づけることもあって安心ですね。茶道部でもまた履修相談とかしましょうか...
2年 Meg
Comments