初釜
- 1284茶道
- 2022年1月28日
- 読了時間: 1分
みなさんこんにちは!
先日初釜を開催できたので、今回はその報告です!とはいっても最近の感染状況で大々的に行うことはできないので、先生に花月を教えていただきながらの、練習の一環という形になりました。
花月というくじのようなものを使って、点前をする人を決めて点てていきます。花が出たら次の番に点前することになり、月がでたら茶を飲むことができます。
幾代前かの家元が、稽古を厳しくするために考案したそうで、普段とは異なる細かいルールが決まっているとのことですが…
今回は略式にして、みんなで会を楽しみました!誰に花月があたるのか、くじを開いてみるまでわからないのですが、何故か順に1人1回ずつ、ちょうど花月があたり、面白かったです。
和室の使用許可がでて、対面活動を再開してからまだ2ヶ月ほどですが、自分が様々な種類の茶会の形式や点前に触れられているのはとてもありがたいことだと思います。
あまり好ましくないコロナの感染状況ですが、和室が使える状況が続けばいいですね。部室にはさまざまなお道具が眠っているので、整理することが当面の目標です!いろいろなお道具に触れつつ、あと1年、様々な経験ができたらいいなと思います。
2年 空は青いわ歩くよ乙女

Comments