top of page

今週の茶道部🍵

更新日:2020年7月1日

6月になりましたが、暑い日々が続いていますね・・・

今日はとうとう耐え切れず、

近所の和菓子屋さんでわらび餅を買ってきちゃいました。(これぞ茶畜)

さて前回に続き、私が思う「茶道部あるある」について書いていきたいと思います!

二つ目は、「覚えることが沢山ある」です。

これは茶道を嗜んだ人なら、きっと一度は経験したことがあるのではないでしょうか?

亭主(抹茶を点てる人)の作法を覚えることは容易に想像できると思いますが、

実は客(抹茶をいただく人)の作法も覚えなくてはいけません!

また、季節や点てるお茶の種類によっても道具が異なり、

それによって作法も変わったりします。

半東(亭主のサポートをしてくれる人)がいないときは、

亭主が道具の名前も覚えなくてはならず、意外に大変です。

私はものすごく覚えが悪いので、とても苦労しています・・・^^;

でも、部活では先輩たちや同期が優しく助けてくれるので、

自信がない人も安心してください!

次回のブログも「茶道部あるある」について書いていきたいと思います!

以上、2年 醤油左衛門でした!

それではこれにて終いにいたします🍵

~おまけ~

春学期末ということもあって、只今私は課題に追われています・・・

皆さん、課題は計画的にやりましょう。後、夜更かしをしすぎないようにしましょう

(心の底から反省しています)

ree

最新記事

すべて表示
今週の茶道部🍵

こんにちは、梅雨も明けて暑さが厳しくなってまいりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。 こちらはそろそろ活動再開の見込みが見えてきました…!もし再開出来たら衛生面に配慮した活動を行っていきたいと思います☺️ 中の人は最高学年なのに点前を忘れかけています…復習します!...

 
 
 

コメント


© Copyright 1284 Tea Ceremony Club All rights reserved
bottom of page