top of page

授業と部活動

更新日:2022年5月28日

 こんにちは。新緑の季節がやってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか。最近は暑くなって虫の活動も活発になり、日差しが日を経るごとに強くなってきています。夏が苦手な私にとってはきつい季節の始まりです。


 春学期の終わりまであと数日。そんな今日お届けするのは、授業や課題の忙しさに嘆いている方へのメッセージだと思ってください!


 今私は2年なので、去年はPACEだの二外だの、導入ゼミ、社会科学概論、社会研究の世界と様々な必修がありました。これらの授業は基本的に社会学部1年生は全員取らなければいけない授業で、自分の興味外のことも含まれるので時にはきついときもありました。特にPACEや二外は週2のわりに課題も多かったので去年の私にとっては本当にきつくて〈大学生活は人生の夏休み〉なんて言ったどこかの人を勝手に恨んでました(笑)


 私は茶道部以外にほかの部活にも所属していますが、それらの活動と両立できる気がしていなくて、部活は入った以上ちゃんと参加したいし、でも大学の勉強も手を抜きたくないと考えていたので一時はどうしよう…!と思ったりしたものですが、大変なのはなんだかんだ長くて夏学期までくらいなもので、あとは仲のいい友達と授業取って教えあったり要領がつかめてきたりするものです。だからこれを見ている新入生の方がいれば、今忙しいかもしれないけど、だんだん慣れてくるから一時の忙しさだけで大学生活のほかにやりたいことを自分で制限してほしくないって伝えたいです。どこかの団体に所属すれば友達もできるし、活動の幅も広がるし、軸もできるし、なにより一度しかない大学4年間が充実します。一時の忙しさを理由にこれらを捨ててしまったら後悔すると思うっていうことを去年1年間過ごした人からの一アドバイスとして綴ります。どうか皆さんの大学生活が充実したものとなりますように!


2年 チョココロネ




 
 
 

Comments


© Copyright 1284 Tea Ceremony Club All rights reserved
bottom of page