top of page

茶道をはじめてよかったこと〜その②〜

更新日:2021年11月20日


夏休みが明けて1カ月がたちましたね。私は、大学のオンデマンド授業をためてしまい、焦っているところです。みなさんはいかがでしょうか。自己管理って大変ですね(笑)


今回のテーマも前回に引き続き「茶道をはじめて良かったこと」です。


私は大学入学時に茶道部に入って、そこから始めました。大学に入る前からやっている部員もいるので、比べるとまだまだ歴は浅いですが、2つほど挙げてみたいと思います。


まず、「日本文化に触れることができたこと」です。茶道は日本文化として世界的にも有名ですが、接する機会は少ないですよね。わたしも茶道部に入るまでは、茶道をやったことがありませんでしたが、茶道を始めて、お道具や和菓子など一つ一つが繊細さや美しさ、茶会の厳かな雰囲気を感じることができました。茶道部に入部していなければこのような機会はなかったと思うので、茶道を始めて良かったと思っています。


次は、「あんこを好きになれたこと」かもしれません。わたしは、子供のころからあんこがなんとなく嫌いで、食わず嫌いみたいな感じでた。でも、茶道部に入って、毎回の練習で食べるわけではないものの、和菓子を食べる機会ができて、今では大好きです(笑)


早くコロナが終わって、抹茶と和菓子をみんなで楽しめるようになることを願っています。


3年 パンケーキガール


~おまけ~

最近、食欲の秋を実感している筆者ですが、食べたのは和菓子でもパンケーキでもなく、フレンチトーストでした(笑)




最新記事

すべて表示
今週の茶道部🍵~茶道をやってよかったこと編②~

だんだんと風が冷たくなってきて、秋の気配を感じる季節になりましたね。 今回のブログは、茶道をやって良かったこと第二弾をテーマにお送りします。 私は茶道を10歳の時に始めました。それから今までの間で個人的に茶道をやっていて良かったと思ったことを紹介します。...

 
 
 
今週の茶道部🍵~茶道をやって良かったこと編①~

秋学期が始まって一週間ほど経ち、夏休みで忘れてしまっていた一限の苦しみを完全に思い出しました…。 さて僕は大学で初めて茶道に触れたのですが、今回は茶道をやって個人的によかったことについて書いてみます。 まずは正座です。これは茶道でとても鍛えられました。高校の修学旅行でお寺で...

 
 
 

Comments


© Copyright 1284 Tea Ceremony Club All rights reserved
bottom of page